これまでの公開講座

開講年度テーマ講義内容
平成15
年度
宇宙から深海まで 〜ゴミと資源とニュートリノ〜 リサイクル社会は地球を救う −ごみは豊かな地球資源−
”しんかい2000”でみた海底温泉と金属資源
不思議な素粒子 ニュートリノ
マイナスイオンの計測
平成14
年度
サイエンスにおける意外性 ヒトも昆虫も、かたちは同じ遺伝子でつくられる!
狂牛病は金属イオンが引き起こす病気だ!
パソコンで数理の世界をのぞく
複雑さの中に見える秩序
平成13
年度
極限へのチャレンジ 究極の天体、 パルサー
極地の科学−南極大陸 3200 kmを往く−
物質をつくる極限の姿 −分子間相互作用−
平成12
年度
21世紀版
午後のサイエンス
数の不思議体験してみませんか?
花の色の謎 -80年の夢は今-
21世紀地底探検 -東北の地下を輪切りにしてお見せします-
平成11
年度
科学でひもとく
見近な?
生き物と環境の接点 -水の中の環境-
ねずみ講の数理
宇宙の高エネルギー現象を観る
平成10
年度
進化の謎を
さぐる
海底に眠る2億年の進化を掘る
もう一つの核酸「RNA」
進化した細胞は合体ロボット
平成9
年度
午後の
サイエンス
よみがえる寄生虫の脅威
目で見る身近な統計
レーザー光で遊ぼう
平成8
年度
環境と生命を
考える
植生(植物群落)が語る身近な自然
生体の中の金属
国境を越える酸性雨
平成7
年度
身近な自然の
しくみ
地震と津波
湖のしくみ
ピタゴラスの定理から相対論へ
平成5
年度
暮らしを支える
科学
パソコンでフラクタルをみる
電気と放射線
化学で生活をみる
生物のリズムをみる
しんかい2000で海底温泉をみる
平成4
年度
暮らしを支える
科学
火山噴火をはかる
熱をはかる
元素をはかる
シンメトリーをはかる
遺伝子をはかる
平成3
年度
暮らしを支える
科学
宇宙誕生の発見から現在まで
元素発見の歴史と暮らし
固体地球の進化とプレートテクトニクス
生物の進化と人間
暮らしの中の暦と数学